【ゼッタイ出る!ワイン講座】家飲み初級編
ソムリエの仕事をしているとお客様から
「安くて美味しいワインを教えて」と
よく聞かれます。
毎日のように家でワインを飲むので
デイリーなリーズナブルで美味しいワインを常に探している
とのことでした。
一過性の”ブーム”ではなく”文化”となりつつあるという
喜ばしい時代となりました。
「安くて美味しいワインを教えて」
すごくシンプルな質問ですが、
シンプルには答えられない。
いろいろな要素が絡み合ってワインの美味しさが決まるから
なのです。
どんなに美味しいといわれているワインでも
条件や環境が整ってなければそのポテンシャルを
発揮できないからです。
では、ワインの本領を発揮させるには
どうしたらいいのでしょうか?
まずはワインの状態を把握することから始めましょう。
ワインは言葉を発しない生き物です。
色調や香り、味わいというシグナルで訴えています。
ワインは何を訴えているのか?
読み解いていきます。
わかるように。
【ゼッタイ出る!ワイン講座】を受講すれば
ワインが語りかけてくれるようになります。
ゼッタイ出る!=最重要
という意味で講座名にしました。
【ゼッタイ出る!ワイン講座】シリーズ第1弾は
家飲み編としてご家庭でワインを飲む際の具体的な
注意点やアドバイスなどをわかりやすくお伝え致します。
第1回目は
気になる保管場所や保管方法、グラス選び、
ワインのポテンシャルの見極め方を分かり易く
お伝えします。
お申込みはこちら
ワインなんて飲めればいいという人は
この講座に来ないでください。
いる方だけお待ちしています。
0コメント