松戸NOTEさんに紹介されました

先週開催した第1回ワイン講座が松戸NOTEさんに

紹介されました。


現在、第2回ワイン講座開催の準備真っ只中です。

詳細が決まり次第、告知・ご連絡させていただきます。

ご興味ある方は、まずは、ご連絡ください。

待っています。

画像提供 松戸NOTE

| 松戸で開催された一流ソムリエによるワイン講座を体験してきました!松戸NOTE

先日、一流ソムリエによる格安のワイン講座が、松戸駅近くのイタリアンレストラン「アルベロフェリーチェ」で開催されました。講座を開催されたのは、中古車販売のヴォワチュール ヴィ代表であり、松戸NOTEのスポンサーになって頂いた中島丈さんです。 中島さんは、「リストランテ ラ バリック トウキョウ」という東京でも屈指のレストランで、マネージャー兼ソムリエを5年間勤め、その後、「俺のフレンチ銀座本店」で店長兼ソムリエを2年間勤めた経歴の持ち主です。 7月2日に開催されたワイン講座では、定員10名を超える11名の参加者で講座を迎えることができました。その講座の様子をレポートしたいと思います。 今回のテーマは「適温の模索 〜温度による味わいの変化を体験〜」ということで、温度によってワインがどのように変化するか体験する講座でした。参加者の大半はお一人で参加されており、お互い初対面どうしということで最初は少し緊張した面持ちでした。 そんな空気を解きほぐすかのように、中島さんがジョークを交えながら進行していきます。ある程度、場が温まったところで、中島さんから出題がありました。 ワインの温度が変わることで、「香り」や「甘み」、「酸味」「苦味」「渋味」がどう変化するか、予想してみましょうというものです。 中島さん曰く、テイスティングは頭で考えることが大事なんだそうです。 参加者に考える時間が与えられたあと、いよいよ実際のワインを使ったテイスティングが始まりました。まずは白ワイン、シチリア産のシャルドネのテイスティングです。 参加者の各テーブルには、1番から6番までの番号が書かれた紙が置かれてあり、そこに全部で6脚のグラスが並べられていました。その1番から3番のグラスに、ソムリエの中島さんからワインが注がれます。 同じ白ワインですが、番号によって温度が変えられており、1番が8℃前後、2番が15℃前後、3番が27℃前後ということでした。 参加者は、温度によって「香り」「甘み」「酸味」「苦味」「渋味」がどう違うのか、何度もテイスティングして、自分なりの答えを導いていきます。 同じように、赤ワインでも、4番から6番のグラスに温度を変えたワインが注がれ、テイスティングが行われました。

松戸NOTE

ワイン塾 Vin vie

「知りたいことを知りたいだけ!」 ” ヴァン ヴィ ” は あなたとワイン を繋げるワインコーディネーターです。

0コメント

  • 1000 / 1000